投稿

4月 12, 2023の投稿を表示しています

サンティアゴ巡礼【 ポルトガルの道 】4/11 2日目

イメージ
サンチャゴ巡礼【 ポルトガルの道 】 2023/4/11 2日目 → Vila Flanca de xila(ヴィア フランカ デ シーラ) 気温  〜21℃位 距離  8km 歩行時間  10:30 - 12:30 本日の宿:   Vilatejo  ※ Google Mapが開きます 宿のGoogleストリートビュー  :1階のオレンジ色の屋根瓦の扉が宿の入り口です 昨日、歩き過ぎて疲れたので、今朝はゆっくりしようということでのんびり朝食をとった。 ・・・と優雅に言ってみたが、昨晩の残り物のピザを食べただけ。 とりあえずは8km先のvila franca de xilaを目指し、その先まで歩くかは昼ご飯食べながら決めようということで歩き始めました。 Vila Franca de xilaに着いたのが12時半頃。 次に宿の有るのは20km先のAzambujaです。 ハンバーガーを食べて、ペプシを飲んでいると、今から20km歩くのはキツイ気がして来たので、本日はここで打ち止めと決めました。 テージョ河沿いを歩く 今日はこんな気持ちの良い河沿いの道も歩きましたが、交通量の多い道路も歩きました。 こちらの一般道では大型トラックもビュンビュン飛ばして走っています。 日本だと一般道は混むので、トラックは高速道路を通ることが多いと思いますが、こちらでは下道をガンガン走ってます。 謎の考えるおじさん この銅像の愛嬌のある顔つきのおじさんについて帰国後に調べました。 アルバロ・マヌエル・ソアレス・ゲラ(Álvaro Manuel Soares Guerra、1936 - 2002年)は、ジャーナリスト、外交官、ポルトガル人作家。 彼は新聞「A Luta」の創設者であり、ストックホルムのポルトガル大使でした。 (wikipediaより) とても有名な方でした。 彼のことを調べている最中に面白い記事を見つけました。 私がポルトガルで一番嫌いな町。アルブフェイラが終わってる5つの理由【近郊へのアクセスは良いんだけど…】 | Ça voir! -さぼわーる- (ca-voir.com) ポルトガルで「AL(アル)」で始まる地名には、イスラム支配の歴史があるんですね。 スペインのアルハンブラ宮殿もそうなのかな? セットで4.95€(1人分) ...

サンティアゴ巡礼【 ポルトガルの道 】 4/10 1日目

イメージ
サンチャゴ巡礼【 ポルトガルの道 】 2023/4/10 1日目 → Alberca do Ribatejo(アルベルカ ド リバテホ ) 気温  〜24℃位 距離  32km 歩行時間  7:30 - 18:00 本日の宿: Alfa 10 宿の場所  ※Google Mapが開きます 宿付近のGoogleストリートビュー いよいよ本日から歩き始めます。 18km先に有ったAlpriateアルベルゲがcloseしている為、30km先のAlberca do Ribatejoの宿を目指して歩き始めました。 この日は道に迷ったりして恐らく40km近く歩いたのではないかと思います。 初日でまだ体が慣れていないということもあり、この日が今回のカミーノの中で一番きつい日となりました。 フランス人の道も初日が一番きつい試練の道ですが、ある意味、この初日を乗り越えれば後はどうにかなるという事でもあるかと思います。 ポルトガルの道は平たん、楽、初心者向けという話をネットで見聞きしていましたが、そんな事全然無かったです。 ポルトガルの道を歩き通して分かったのですが、ポルトガルの大き目の街は、丘の上とか、山の上とか、平地よりもむしろ高い場所にある気がします。 日本だったら、山の上ではなく平地の方に街があるんですけどねえ。 なので、結構上がったり下がったりがありました。 初日も最初は坂の多いアルファマ地区を行ったり来たり、上がったり下がったり、中々大変でした。 感覚的には、リスボン中心部を脱出する1時間ほどは、高尾山1号路位きつかったです。 いざ出発! 早速、道に迷う 遠くにバスコ・ダ・ガマ橋を望む リスボン水族館の横を通ってテージョ河沿いを進みます。 リスボン水族館は過去に世界の水族館ランキングで一位に輝いたことがある位人気の水族館だそうです。 時間があれば寄ってみたかったです。 ちなみに世界には500館程の水族館があるらしいですが、そのうちの115館が日本にあるらしいです。 日本人、どんだけ水族館が好きなんでしょう。 この辺りは万博の跡地で、上をゴンドラ(高さ145m)が通っています。 このゴンドラからの眺めがまた素晴らしいそうです。これも乗ってみたかった。 道の先には見えるバスコ・ダ・ガマ橋は、 ヨーロッパで最も長い橋で全長17.2km! やっと巡礼路ら...