投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

済州島1日目 9/5

イメージ
LCCのAir Busan で福岡から釜山を経由して済州島へ向かう。 福岡 11:50 ⇒ 釜山 12:55 釜山 14:25 ⇒ 済州 15:40 福岡空港のAir Busanのチェックインカウンターでは、福岡から済州までの航空券しか発券してもらえなかった。。。 釜山で韓国に入国して、国内線のターミナルに移動して、済州までの航空券を発券してもらう必要があるということ。 釜山での乗り換え時間は1時間半。 乗り換え時間が短いので、荷物は預けず、飛行機に持ち込む。 入国手続きの行列には大勢の人が並んで、入国までに30分位。 ただ、釜山の空港は日本の地方の空港位の規模なので、国際線ターミナルから国内線ターミナルへの移動も徒歩で5分ほど。 チェックインも自動で人も多くなかったので直ぐに出来た。 でも預入荷物とかあったらどうだっただろう? 12:50 釜山着 13:30 入国審査完了 13:35 国内線ターミナル到着 13:38 国内線ターミナル2Fのセルフチェックインの機械でチェックイン 13:45 搭乗ゲートに到着 一つ一つの手順はスムーズに出来たが、やはり時間に余裕があるとは言えない。 ・ ・ ・ 無事、済州に到着。 まずはgoogle先生にホテル近くまでの交通経路をお聞きして、バス乗り場を探す。 325番のバスに乗れば良さそうだ。 3番乗り場から325番のバスが出ている。 ちょうどバスが来たので乗り込んで、運転手さんに「いくら?」と聞くと、なんと交通系ICカードしか使用できず、現金は使えないらしい。 え、え~。 どこで、買うん? ※後で分かったのだが、7月1日から9月末まで、済州全域で試験的にバスの現金利用を中止していたそうです。 空港のインフォメーションで交通カードの購入方法を聞いてみる。 空港内のCUというコンビニで買えるということだ。 済州は列車が通っていないので、基本的に移動はバスかタクシー。 済州島のバスの乗り方などは、ウンシルさんのHPが分かりやすかったので、リンクを張っておきます。 済州島のバスの乗り方 ウンシルさんのHPは済州島の情報が満載です。 CUはフロアのめっちゃ端っこにあって見つけづらかった。 ■本日の宿 Staz Hotel Jeju Robero 部屋が広くて、バス停が近くて、近くに食べ物屋さんも沢山あって、東門市場も近いのが決め手。 ホテ...

済州島 事前準備

イメージ
2024年 9/5から9/7 2泊3日の済州島の旅行の記録 今回の旅の目的は、韓国の最高峰(1,947m)で、世界遺産の 漢拏山( ハルラサン)への登山。 登山初心者でも登れるということでチャレンジしてみた。 ハルラサン ハルラサンの登山道は5つあり、山頂まで行けるのはそのうち2つで、どちらも事前に入場申請の必要がある。 その2つのコースが、城板岳(ソンパンアク)コースと観音寺(クァヌムサ)コース。 共に国立公園ホームページの漢拏山登山予約システムで事前予約が必須。 予約は登山予定日の前月1日から可能。 料金は無料。 城板岳コースは1日1,000名、観音寺コースは1日500名と人数制限あり。 定員に満たない場合に限り現地予約もできる ■  城板岳(ソンパンアク)コースの特徴 東から東稜頂上へ向かうコース。距離9.6km、登りコースタイム4時間半。 緩やかな登りで利用者多し。 ■  観音寺(クァヌムサ)コース 北から東稜頂上へ向かうコース。 距離8.7km、登りコースタイム5時間。 傾斜がきつい。 両方の道を歩きたいので、ゆるやかな 城板岳コースで登って、 観音寺コースで下ることにする。 山小屋が無いので、1日で登って降りてこなければならないのが辛いところ。 私は大体コースタイムの1.1~1.2位かかるので、休憩時間を含めると往復で10時間位かかりそう・・・ 予約は↓こちらから。 漢拏山探訪予約システム 申請システムは日本語でも表示できます。 「探訪路選択」で登山コース( 城板岳コースまたは 観音寺コース )を選択します・・・ですが、 コース名がハングルでどちらを選択してよいのやらw googleレンズで確認したのが、下の画面です。 どうやら上の文字が 城板岳コースと分かります。 日付と人数を入力して、「予約する(予約紹介)」をクリックします ログイン画面で、認証方法を選択します カカオトークによるSNS認証を選択するとカカオトークに認証番号が送られてくるので、その番号をこの予約システムに入力してログイン メールアドレスによる非会員認証を選択すると指定したメアドに認証番号が送られてくるので、 その番号をこの予約システムに入力してログイン メールアドレスのドメイン名は選択肢の中から選べるようになっていますが、ご自分のメアドのドメイン名がそこに無...

スリランカ5日目 10/28

イメージ
スリランカ 10/27 20:20 → 上海 10/28 05:35 飛行機時間 6.45h 上海 10/28 10:00 → 福岡 10/28 12:55 飛行機時間 1.55h  スリランカの空港(バンダラナイケ国際空港)の東方航空のカウンターでは、上海までのチケットしか発行してもらえませんでした。 上海で入国して、上海のカウンターで福岡までのチケットを発券してもらわないといけないのかな?と思ったのですが、違いました。 何と、トランジットエリア内に東方航空のカウンターがあって、そこで発券してもらうのだそうです。 こういうのは初めてです。 不安を抱えながら飛行機に乗ったのですが、たまたま飛行機の隣の席の方が、今から福岡に帰る日本人とスリランカ人のご一行様のお一人で、彼らも不安を覚えていたらしく、上海の空港に到着した後は彼らと行動を共にしました。 このシステムは、旅慣れていない人にはハードルが高いと感じました。 ただ、空港内には誘導してくれる職員も点在していて、めざとく、オドオドしている旅行客を見かけては声をかけて誘導してくれます。 顔つきは固いですが、優しいです。 そして無事に福岡にたどり着きました。 ここでチケットを発券してもらう

スリランカ4日目 10/27

イメージ
今日は20時の飛行機でスリランカを去るので、コロンボ観光とお土産の購入をします。 ■今日の予定 ・t-lounge by Dilmah で朝食 ・ダッチホスピタルでお土産購入 ・コロンボ・シティセンター(ショッピングモール)で食料品売り場をチェック ・シーマ・マラカヤ寺院(ジェフリー・バワの設計)見学 ・The Gallery Cafe(ジェフリー・バワの元オフィース)見学&ランチ ・バスで空港に向かう 宿泊したホテルは朝食を提供していないので、ホテル近くの紅茶専門店Dilmahにお茶を飲みに行く。 ついでにホテル周辺もうろうろしてみる。 大統領官邸前も歩いてみたけど、警備の人が随所にいて写真なんて撮ってたら注意されそうなのでやめておく。 ホテルからの眺め ホテル周辺 時計台の裏手辺りが大統領官邸 Dilmahはスリランカの老舗の紅茶専門店。 こちらのカフェではスウィーツも提供していて、メニューには様々な紅茶とそれにベスト・マッチなケーキが合わせて記載されている。 私はスパイシーな紅茶とオレンジケーキの組み合わせを選んでみた。 t-lounge by Dilmah お洒落な店内 なんで「七」?と思っていたら「tea」の「t」だったw 砂時計と一緒にお茶が運ばれてきた。 店員さんが「3分待ってね」と説明してくれる。 紅茶はカップ2杯分の量。 さすがにお勧めだけあってベスト・マッチでした 。 Ceylon Cinnamon Spice Tea (セイロン シナモン スパイス ティー)744ルピー Orange Almond Cake(オレンジ・アーモンド・ケーキ)909ルピー ホテルの近くには、こちらも人気店らしい別の紅茶専門店もあり。 欧米のお客さんが沢山いました。 Tarlton Tea Shop & Cafe そろそろダッチ・ホスピタルのお店が開く頃なので、歩いて行ってみる。 ダッチ・ホスピタル お目当てはSpa CeylonとOdel Spa Ceylon Spa Ceylonは最近日本にも進出しているアーユルヴェーダのお店。 カラフルなパッケージが可愛いが、お土産に適当な小さ目な商品が少ないし、香りは好みがあるので、購入にはいたらず。 Odelはスリランカのショッピングモールで、ダッチ・ホスピタル内にもあってお土産などを扱っている。 ここで、Jaf T...