投稿

2025の投稿を表示しています

ソウル 3日目 5/5

イメージ
  旧ソウル駅 【本日の予定】  ソウル観光 + 帰国 午前中に観光して午後の飛行機で帰国 ・ ソウル駅都心空港ターミナルで、帰国便の登場手続き、出国審査、荷物も預け入れを済ませる ・ ソウル路7017を歩いて南大門市場へ ・南大門市場で朝食 ・ 明洞大聖堂 ・明洞散策 帰国便は15:00発なので、午前中は観光とお土産購入をする。 荷物が邪魔なので、まずは ソウル駅都心空港ターミナルで、帰国便の登場手続き、出国審査、荷物も預け入れて身軽になる。 ※ ソウル駅都心空港ターミナルについては「ソウル旅の準備と反省」の下の箇所をご覧ください。 【ソウル駅→仁川国際空港のA'REX(空港鉄道)のチケット購入】 早朝6時半頃、ホテルを出発して地下鉄でソウル駅へ。 朝、7時過ぎに行くとこれくらいの人数が並んでいた。 GWの最終日前日なのでもう少し人が多いかと思ったがそうでもなかった。 航空会社毎にチェックインカウンターが分かれている。 チェジュ航空以外はそんなに人は並んでいない。 ※日や時間によって行列の長さは大きく変わるようです。 8時半や9時に行ったら1時間待ち、2時間待ちだったとかもあるそうです。 ■注意! A'rexの席が満席でお目当ての時間の列車に乗れなかったという人も沢山いるらしいので、A'rexの乗車券を予約したら、席まで押さえておくことをお勧めします。 手荷物を預けると下のようにカードを渡される。 預けた手荷物に問題が有れば呼び出されるので、カードに記載された時間までしばし待つ。 呼び出されなかったので、すぐお隣にある出国手続きエリアで出国手続きも済ませる。 ソウル駅都心空港ターミナルに到着して、全ての手続きを終えるまで約35分。 そして、いざ最後の観光へ。 まずは一旦、駅の外に出て旧ソウル駅の方に向かう。 ソウル駅はとても広い。 構内をさまよう。 次回は列車で韓国の田舎の方に行ってみたい 駅のキオスクでおでんのようなものを売っていた。 旧ソウル駅 ■ 文化駅ソウル284(旧京城駅舎) ■ ソウル路7017 ソウル路7017(Seoullo 7017)は、以前は自動車が走っていた旧ソウル駅前の高架道路(1970年開通)を、2017年に“空中の散歩道”へと再生した人気スポット。 高架道跡が緑豊かな遊歩道へと生まれ変わり、ソウル駅周辺の交通...

ソウル 2日目 5/4

イメージ
【本日の予定】  ソウル観光 ツアーバスでソウル市内の観光スポットを巡る ・北村韓屋村(古い韓国式の家屋が残るエリア) ・景福宮( 朝鮮王朝時代に建てられた王宮の中で最も大きい宮殿、世界遺産 ) ・景福宮の 守門将交代式 を見学 ・Nソウルタワー(人気の展望台) ・仁寺洞( 書道・骨董品など伝統の香り高いアートの街 ) ホテルの並びにあったパン屋さんで朝ごはんを購入 パンの種類も多くて朝ごはんにぴったり パン屋(PARIS BAGUETTE) 朝食の後は、地下鉄で 市庁駅 まで行き、 光化門チケット売り場 でバウチャーをチケットに引き換える。 光化門チケット売り場は、 コリアナホテル の脇に有るので、コリアナホテルを目印にするとすぐ見つかった。 すでに数名の観光客が並んでいた。 ■ ソウルシティツアーバス光化門チケット売り場 チケット売り場でもらったイヤホンで日本語の音声ガイドを聞ける。 天気良し 南山に入る 南山タワー 南山タワーは後で見学する予定なので、今はスルー。 北村で下車 北村韓屋村は、朝鮮時代(1392~1910年)の韓国の伝統家屋が残るエリア。 朝鮮時代に王族や両班(ヤンバン)と呼ばれた当時の貴族たちが住んでいた。 なので他の韓屋よりも格式の高い家々が現存しているそうだ。 韓服を着ている人もちらほら。 私達も着てみれば良かったかな? でも、あまり時間無いし。 きっと又来ると思うので、次回は試してみよう。 けたたましく鳴く鳥がいるなと思ったら、カチガラスだった。 カチガラスはソウル市の市鳥で、韓国では幸福を象徴する鳥として親しまれているそうだ。 街灯の絵が可愛い。 カチガラス ソウルの猫ちゃん ポップな色合いのバッグや帽子などが並んでいるお店があったので入ってみる。 オーナーと思われるとてもガタイの良いおじさんがチクチクと編み物をしていた。 着ているお洋服も店頭の商品のようにかわいい。 ギャップがナイス! 良く晴れた日で日傘が欲しいなと思っていたところだったので、おじさんに「カワイイ」と勧められたキャップを購入。 狭い路地がくねくねと続いている。 観光客が写真撮影の待ち行列を作っているところもある。 人気のエリアなので外国人観光客でいっぱい。 生活している人達が住んでいるエリアなので静かにお願いしますと観光マップにも注意書きがあるが、確...