投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 4/27 23日目

イメージ
サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 2024/4/27 23日目 Salamanca(サラマンカ) → Calzada de Valdunciel(カルサダ・デ・ヴァルドゥンシエル) 走行距離 15.7 km 走行時間 5:45  - 9:45 気温 2.2 - ? 曇り時々雨 今日はCalzada de Valduncielまで15kmしか歩かない。 次の村はさらに20km先なので、そこまで歩くとなると全部で36.4km歩くことになるからだ。 Calzada de Valduncieには3軒安い宿が有るのだが、2軒は満員。 もう一軒は予約のできない公営宿で、しかもベッドが8つしかないので、おそらくベッド難民が出るだろう。 もし公設宿に入れなかったら、20km先の普通のホテルに泊まるしかない。 それは避けたいのでメチャ早く出発した。 お陰で9:30には宿に一番に到着して、オスピタレイロに電話で到着した旨を連絡すると、5分程でオスピタレイロがやって来た。 何となく、めちゃくちゃスペイン語でも何とか通じることが最近分かってきた。 そして、続々と巡礼者が現れて、12時前には宿は一杯になった。 その頃には雨も強くなって来た。 宿の中はとても寒い。 しかし、その後も巡礼者は現れた。 ドイツ人のおじいさん、台湾人女性の李さん、フランス人のおじさん、別のフランス人のヘミングウェイ似のおじちゃん、そしてアレン。 彼らは床に寝る事にしたようだ。 夏場ならまだしも真冬なみの気温の上に、宿の床は石造りなので、とても冷たくて堅い。 かと言って、この村の他の2軒の宿は満員。 20km先の宿もベッドが空いているか分からない。 別の日にこの宿に泊まった巡礼者によると、その日は宿泊者は4人だけだったそうだ。 これも運。「銀の道」は時に厳しい。 最終的には、ヘミングウェイ似のフランス人のおじさんがドイツ人のおじいさんにベッドを譲り、李さんは私と一つベッドに寝て、ヘミングウェイは居間のソファーに、フランス人のおじいさんとアレンは、私と後述の金さん、サスキア姐さんの提供した掛け布団をマット代わりにして一夜を過ごすことになった。 ここで 初めて顔を合わせた韓国人男性の 金さんとはこの後、何度か宿で顔を合わせ、お互い食べ物を分け合ったりした。 彼は「 ヴィア・フランチジェナ」を踏破したこともある巡礼者。...

サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 4/26 22日目

イメージ
サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 2024/4/26 22日目 Morille → Salamanca  走行距離 19.6km 走行時間 7:40  - 12:00 気温 3.1 - ? 今日はサラマンカに到着。 サラマンカはスペインを代表する大学街で、大学や大聖堂のあるサラマンカ旧市街全体が、ユネスコの世界遺産に登録されています。 やっと半分歩いた位か。 朝、起きて宿の台所に行ったら、ルースがヨーグルトを食べていた。 ここの宿は冷蔵庫ないので、 「昨日買ったの?」と聞いたら 「一昨日」だと。 「大丈夫?」と聞いたら 「多分」(てへぺろ) え~!お腹痛くなっても知らんばい。 ルースは60代前半、すらりと背が高くて細身の可愛い感じの人(しいて言えば万田久子みたいな)で、たまにティーンエイジャーみたいなことをやるのがお茶目。 久しぶりにシングル・ルームを予約して、1人でゆっくりしようと思ったのだが、結局、昼も夜もいつものメンバーと一緒に過ごす事になった。 小さな町だとバルやレストランの軒数も少ないので、たまたま入った店に顔見知りがいると同席することとなり、皆、大体同じペースで歩いていることもあって、自然と集まってしまう。 しかし、さすがにサラマンカのような大きな街だと、バルやカフェ、レストランは山ほどあるので、そんな自然に集まるということは無いのだが、そんな時は誰かから、お誘いのメッセが届いたりする。 サラマンカで、一区切りを付ける人も多く、メンバーの半分ほどはサラマンカから国に帰ってしまう。 皆、少し、寂しいのかも。 最後に夕食を一緒に食べることにした。 サラマンカ到着後、少し早かったが ホテルに行ってみると部屋の準備は出来ているという事でチェックインさせてもらった。 部屋で寛いでいたら、アネッタからメッセが入って、マヨール広場で落ち合ってビールで乾杯。 そこにアレンが合流。 アネッタとアレンはまだチェックインの時間には早いので、マヨール広場でそれまでの時間をつぶすつもりなのだ。 今考えても不思議なのだけど、我々、どうやって意思疎通してたんだろう? アレンは英語を全く話さないし、私もアネッタもフランス語は全く分からないのに。 アネッタとアレンのチェックインの時間になったので、そこで別れて、私は サラマンカ観光に繰り出した。 そして、今日はATMでお金...

サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 4/25 21日目

イメージ
サンティアゴ巡礼【 銀の道 】 2024/4/25 21日目 Fuenterroble de Salvatierra( フエンテロブレ・デ・サルバティエラ ) → Morille(モリジェ)   走行距離 31.9km 走行時間 6:00  - 14:30 気温 6.6 - 14.0 今日は30km超えの日なので、6時に出発。 この辺りの標高は900m位なので結構寒い。 そして今日は1,147mまで登って、その後なだらかに下る。 前半は曇っていたが後半は晴れて来て、延々と広がる牧草地の中を歩いた。 6時17分 真っ暗 7時31分 まだうす暗い 7時51分 前にも後ろにも誰もいない 8時5分 果てしなく広がる牧場 この辺りは風が強いのだ 9時58分 1,147m(Pico de la Dueña) ピコ・デ・ラ・ドゥエニャ(Pico de la Dueña)は銀の道で最も高い場所。 避雷針のように見える細い柱の周辺には縄が張られていて近づけないようになっている。 11時33分 豚ちゃんの王国 11時43分 おじさんがふらりと馬で現れて、馬に乗ったまま牧場のゲートを開け閉めして、去っていった。 しびれる~。 こういう光景は「大草原の小さな家」や映画の中でしか見たことがない。 憧れる。 12時59分 平野が続く 13時18分 San Pedro de Rozadosの町が見えた しかし、本日の目的地は次の町なので通り過ぎるだけ。 明日はサラマンカに到着する。 1泊しかしないが、観光もしたいため、出来るだけ早くサラマンカに到着できるように、今日のうちに出来るだけ歩いておく計画。 なので、ここから4km先のMorilleに向かいます。 1日の走行距離が25kmを越えると最後の方は肩が痛くなるし、歩くのが辛くなる。。。 銀の道は、フランス人の道のように4,5kmおきに宿があるというわけではなく、宿の無い区間が長いので必然的に長く歩かざるおえない。 宿どころか、カフェやバルすら無い区間もある。 だから、銀の道は、巡礼路の中でもタフな道と言われるのだろう。 13時52分 まだまだ平野が続きます 14時12分 14時18分 ようやく本日の目的地が見えてきた 宿について、いつものルーチンワークのシャワーと洗濯を済ませ、18時半頃、近所のバルに出かけるとアネッ...